甘酒
今日で11月も終わりな日に大雪。
ついでにわらしは風邪っぴき。実家に帰ると必ず風邪をひくのはなぜなのだろうーか?
で、この季節、風邪には甘酒。
ビアジョッキfromドイツランドでぐびぐび飲む。
決して酒が入る事のない不幸なジョッキだったりして。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日で11月も終わりな日に大雪。
ついでにわらしは風邪っぴき。実家に帰ると必ず風邪をひくのはなぜなのだろうーか?
で、この季節、風邪には甘酒。
ビアジョッキfromドイツランドでぐびぐび飲む。
決して酒が入る事のない不幸なジョッキだったりして。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
実家で一泊後、帰り際に近くのVWへ。
GOLFとかPOLOとかLUPOを見に行ったのでした。
入店して間もなく、小顔の菊川玲似の受付のお姉さんからバトンタッチを受けた営業マンがさーっと寄ってくる。
「わたしはVWの営業マン」という雰囲気というか心意気というかがぶわーっと感じられた。
……今日は冷やかしなんだからほっとけ。場合によっては買うけど、早くて来年。
というわらしの意図を看破したのかどーなのか「車検があるうちに下取りした方がお徳」「年度が落ちると買い取り価格も落ちる」「でもGOLF GTiの納車は来年のGW過ぎ」とかアドバイス?してくる。
とりあえず、残り10数台となったLUPO GTiの話とか、POLO GTIは発表がまだだとか、GOLF GTiはでっかいね~とか話して帰った。
やっぱり輸入車はウインカーレバーが国産とは逆についているんだな~と確認だけことだけが収穫かも。
……いかついGOLF GTIのフロントマスクに心惹かれたのは秘密にしておく。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
札幌に行って来ました。前に行ったのは確か5月。半年も行っていなかった。
仕事が忙しかったとか、行く気もなかったとか、そーゆー理由。
が、全く札幌に行っていなかった訳ではなく、「仕事で」札幌に行ってはいたけど「仕事中」なのでどーこにも寄れず。
で、毎度おなじみヨドバシカメラとか行ってきたのですが「何にも買う物がない」
山奥の田舎町に住んでいてもヨドバシ.comなどで大概のものは買えるご時世。
netでgetを繰り返していると、実際店頭に行っても買う物がなくてつまらない。
ま、たとえ欲しい物があっても「持って買えるのが面倒」なので、お家帰ってからnetで「ポチっとな」でしょうが。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
お正月に3夜連続放映……でもコレでファイナルだとか。
ずーっとシリーズの再会を待ち望んでいたんですけど、仕方ないですな。
ファイナルに備えるという訳ではありませんが、DVDで古畑を鑑賞中。
なかなか時間が取れないので、今日でやっと3rdシーズンのVol3まで。
あと「全て閣下の仕業」を含めて4枚。間に合うのだろーか?
買ってもまだ未鑑賞のDVDが5枚以上ある……ハリポタとかAVPとか……。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
……原因判りませんが、シリアルATAのHDにWindows2000がインストールできました。
動いています。
よくわからないので手順だけメモしておきます。
きっとわらしの計算機以外では役に立つとは思いませんが。
1.Maxtorのサイトからmaxなんとかだったかpowerなんとかというソフトを落として、そこから起動する。
2.そのソフトでHDを物理フォーマット(ローレベルフォーマット)する。
3.サービスパックを結合したWindows2000のCD-Rで立ち上げる。再起動を促されたら、BIOSでドライブの起動順番をCD→HDからHD→CDに変える。
4.そのままインストールがすすみ完了した。
え~、とりあえず、また設定をいじったりしたら動かなくなるので、そーっと計算機を使っています。
……誰かこの原因を教えてくれ~。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
エラーが出るのはHDの起動部分というかなんかそーゆー大事なところがおかしくなっているのではないかと思い、おもむろにLindows4.0をインストール。
LinuxのインストールでHDのレベルの低いところから直そうと思ったのです。
Lindows4.0のインストールは無事終了し、シリアルATAのHDからLindows4.0起動。
で、Windows2000……同じ。ナニも変わらない。
……あーアレだ。別にHDをシリアルATAにしなくてもいいぢゃねーかー、とマジで思い始めた。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
昨日はエラーが出はしたものの起動したのに、今日はシリアルATAのHDから起動できませんでした。
今日は、今まで見た事のない「Be■$」とかいうエラーが出て、そこから動きません。止まります。
画面真っ暗、というか、BIOSの画面で止まります。
そろそろ泣くか、HDをぶん投げるかしてよろしいでしょうか?
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
どうゆう設定をしたのか記憶にないのですが(そこが最大の問題か)、一応シリアルATAのHDから起動しました。
起動しましたが、起動しただけで、全く使えません。
画面真っ白。
でもマウスは動きます。
壁紙は当然なし、マイコンピュータもタスクバーもなんにも出てきません。
ついでになんか記憶に残らないエラーもでます。
まだ、パラレルATAのHDがあるので……。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Bart PEと格闘している時に、宅配便でシリアルATAのHDが到着。
……タイミングが悪いというか、間が悪いというか。
とりあえずBart PEをほったらかして、シリアルATAのHDにOSをインストール、するのも面倒くさいので、Acronis True Imageで作ったバックアップイメージを展開させる……失敗。
起動しない。
その後、別のバックアップイメージを使ったり、BIOSの設定を変えたりしたけど、全然ダメ。
やむなくWindows2000のインストールCDでゼロからインストールを試みたけど、それすらも×でまったく起動しない。
原因もわからない。
137GBの壁とかBIGDRIVEと色々あるみたいだけど、なんのこっちゃかさっぱり。
1年半前にDimennsion4600Cを買ってから、ずーっと、ずーっとハードウェアの勉強及び情報収集を怠っていたので、さっぱり判らない。
まだパラレルATAのHDで通常業務をこなしているので、とりあえず、ほっとく(最近コレばっかり)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
当研究所の主力計算機が更新された、というかCPUとメモリ、HD以外総取っ替えになってしまったので緊急用の起動ディスクとして使えるBart PEを作り直す事に。
同じチップセットだから大丈夫だろうとタカをくくっていたが、LANとかに互換性がなくてnetに入れないことが判明。やむなく作り直しに。
ちょうどうまい事に、PC雑誌にBart PEの付録が付いていたので買う。PCの雑誌なんて買うのは久々。
旧計算機用のBart PEを作ったのは1年半以上前。物覚えの悪いわらしがその当時の事を覚えている訳なく、一から勉強をやり直すハメになったが、趣味等に関しては割と勤勉なのでさして苦にならない。
ついでに出来うる限り新しい状態のものを作りたくて、Windows2000のサービスパックを当てたものをベースにしようとしたが……。
まずサービスパックの結合が出来ない。なんでかエラーが出る。つーか、そもそもそのソフトの使い方が判らない。
手元に昔作ったサービスパック4統合板のCD-Rがあるけど、作り方を覚えてない。
さらにWindowsXpのサービスパック統合版も作ろうとして、ドツボに嵌る。
すべてにおいてエラーだらけ。一歩も進まない。
とりあえず機械が動いているのでほっとく。いずれ時間があるときにちまちまと。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
昨日、雪が降りました。
クルマにはまだ夏タイヤ。
でも、まだまだ地熱があるし、積雪はないし、気温もプラス。
以上を考慮に入れて、夏タイヤのまま出勤。
……夏タイヤで出勤した職員が全員うちの親分に呼ばれて説教を喰らいました。
で、翌日の夕方、夏タイヤで運行は出来る状態ではありましたが、朝説教を喰らったばかりで、ま~たそのまま帰ったりすると再度説教、いやもっと酷くなる可能性大。
で、やむなく「職場のクルマを使用」して自宅に戻り、冬タイヤを持ってきて「職場の駐車場で交換」。
他に方法があるか~。
ま、半分は親分その他に嫌みったらしくやってみせただけだけどね。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
3年前から仲根かすみ、のカレンダーを購入し、周知の通り、部屋の壁にぺたぺた貼っている35歳の独身男性こと「わらし」ですが、今年はどーも仲根かすみカレンダー2006を買う気がしない。
年を追うごとにさすがに恥ずかしくなってくる……訳もなく(訳があったらwebで公開しないわ)、どうも年を追うごとに表情が気に入らなくなってくる。
笑顔がなく、憂いを含んだ表情の仲根かすみが好きだったのに、だんだん明るく笑顔のカレンダーになっていく。
フツーそれがいいのでしょうが、わらしは気に入らない。
結局、2005カレンダーは、
一枚もめくらずに撤去。 で、今年は仲根かすみカレンダーは買わない、つもり。 とりあえず、コレ買いました。 info.Calender 2006 WRC もっとでかければ、部屋中に貼っている仲根かすみのポスターカレンダーと交換するのに。
他にアイドル系のカレンダーを買おうと思っても、相沢紗世のカレンダーはないみたいだし、その他にカレンダーを買うに至る人はいない。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
11月3日 スズキへ行く。
以前から「ん~日本車らしくないな」と思っていたスイフトを見に。
netで調べたところ、確かにいい車らしい。
来年現愛車であるレガシィB4が2回目の車検を迎えるにあたり、車検を通すか車を買い換えるかで考え中なのであった。
B4は、自分で考えるパッケージとしてはほぼ完璧
4ドアのセダン、4WD、280ps、特徴あるエンジン等、不満はあまりないんだけど、そこが不満なところとなる。
可愛げがないというか卒がないというか、まとまり過ぎてあまり面白みがない。
以前乗っていたプレリュードは不満点もあったけど、楽しかった。
何より運転していて楽しいクルマだった。
それに比べてB4はな~んか面白くない。
せいぜい、雪の山道で4輪ドリフトするのが面白いくらいで、ステアリングから路面の状況はわかりづらいし、ハンドルは軽いし、ブレーキは効かないし、シートは1時間で苦痛になるくらい体に合わない。
で、ハンドルを変え、ブレーキを強化し、シートも交換してやっとまともに乗れるようになったけど、そもそも原点がおかしいから不満は残ったまんま。
B4を一言でいうと「無難」
面白くないんだな。
で、車検を前に買い換えを考え、調べているんですけど、なかなかズバリなクルマがない。
スポーツカーという概念が最近ないではないですか。
プレリュード、セリカ、シルビアとかはすでに滅び、あるのはスポーツカーというよりもGTカーばかり。
……だいぶ脱線しましたので、話をスイフトに。
ディーラーでみたスイフトは、一言「でっかい」または「でっかく見える」
お尻がでかいんだな~。幅はいわゆる5ナンバーサイズに入っているけど、背丈があるのでボリューム満点。
横から見るとそれなりのコンパクトカーに見える。
車内は、微妙。
コンパクトカーというカテゴリーで見るとフツーなんだけど、B4と比べるとイマ3つくらい。
表皮の質感がチープ。座面がちょっと高い。シートそのものは悪い印象はないけどレカロと比べると当然比べられない。
囲まれ感もないし(当然か)、肘掛がないのは致命的というか許される範囲ではない。
遠距離を駆ける時は、右手でハンドル、左手(ひじ)は肘掛に乗っける姿勢が楽なので、肘掛がないと困る。オプションでもないっぽい。
昔乗っていたDC2型インテグラも確か肘掛がなかった……現行インテグラもないのかも。
ハンドブレーキが棒一本形状なのもイヤだな~。横から生えて曲がっているタイプが好きなんですけど。
フロントウインドの下にある段差というかスペースが無意味で印象悪し。
ペットボトルキャップのフィギュアでも飾れというのか?
総じて考えると、このクラスのクルマには乗れないかも。外見は日本車離れしていてとっても好きなんだがな~
内装と馬力が足りないのが不満。マイナーチェンジを待つか?最低2年は待たないとならないと思うけどさ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
11月1日
意識レベル1(2nd stage)は本日から再始動です。
元々以前のHPとDELLのPCはフラれた後の精神的落ち込みからの回復上昇オラオラ状態で買った・作ったので、そーいったモノを一回精算してしまおうと考えていた訳で。
白煙噴いたのが良い機会だったのかも。
以前のHPは更新するのが面倒になってきていたし。
blogってIE6だけで更新できたりするのって便利だね~とか思ったが、そうするとせっかく買ったHomepageBuilderV9の立場は?
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント