PEG-TH55
愛用のpalm OS搭載PDAことSONY Clie PEG-TH55は購入から2年を経過し、バッテリーがコタり始めてきた。
映像を観ようか、と思ったらバッテリー切れ。音楽聴こうか、と思ったらバッテリー切れ。ナニかしようか、と思ったらバッテリー切れ。
いわゆるソニータイマーか!と思ったりしたらバッテリー切れ、ではなく、バッテリーの寿命がキタのでしょうな、コレは。
数年前までなら、じゃあ新しいpalm OS搭載PDAを買えばいいや~で済んだのですが、もうすでにpalm OS搭載PDAで始めから日本語が使えるモノはない。
英語版のpalm OS搭載PDAを日本語化してもやはり不具合があるだろーし、年取ったせいかそーゆーことを楽しみながら使う事が出来なくなっているし、英語版を購入しさらに日本語化するソフトも買わなくてはならないので、手間とお金がかかりすぎ。
で、ダメなところを交換すればよいと。
あちこち検索すればちゃんと交換バッテリーは売られている。
わらしが使ったのはPDA工房というところ。
ここではPDA本体を送れば交換してくれるサービスもやっているけど、わらしは過去PEG-T600Cのバッテリー交換を自分でやったことがあるので、バッテリのみを購入。
注文してから5日で到着、すぐに交換。
……PEG-T600Cの交換よりもずーっとカンタンだった。
Y字のねじを外してバッテリーカバーを外し、
電源コネクタを外してバッテリーを引き出し、
購入した新しいバッテリーを差し込んで電源コネクタを間違わないように差し込み、後は元通りにバッテリーカバーを付け直すだけ。
背面カバーを外したりしたPEG-T600Cと比べると簡単すぎる。5分位で完了したし。
で、無事バッテリー交換は終了し、あと2年はPEG-TH55は使えるわけだ。またバッテリーがコタるまでに別のPDAを探さないとな~。
| 固定リンク
コメント