バンパー外しに係るパーツの交換は自動車工場さんにやってもらいましたが、SSシフター位は自分で交換しないと。
割と分かり易い説明書が付属していますが、補足程度の解説を。
なお、大人の約束というか、このサイトを見てそのとおり実行して失敗事故事件自爆爆発炎上焼肉定食その他不具合も、わらしは責任持ちませんので宜しく。
1.ノーマルシフトノブを外す。
上に力強く引っ張る等してノブを外します。暖めるのが一般的なようですが、わらしはシフトブーツの上部を止めている輪っかみたいなところからマイナスドライバーでこじったらスポッと抜けました。
2.シフトレバー周りの内装パネルを外す。
いきなり完成形の画像で申し訳ないですが(撮ってなかった)、黄色矢印のように内側から引っ張るとカンタンに抜けます。
この内装パネルも引っ張るとカンタンに抜けます。
さらにこの辺も引っ張って外し、
ネジを2カ所外し
ここはサイドブレーキのある内装パネルを起こさないとネジが見えないので、起こしたままでネジを外す(2カ所)。
シガライターのコネクタがあるので外しておいたほうが無難です。
ここまでバラしたら次のステップへ。
3.ノーマルシフトレバーを外す。
ワイヤーリンケージを外す。引っ張ると外れます。
こっちのワイヤーリンケージも外す。説明書通りマイナスドライバー等でこじって外す。
プッシュナットを外す。
わらしはうっかりプッシュナットを割ってしまいましたが、付属のプッシュナットを使用するので特段問題はありませんでした。
プッシュナットが付いていた軸を叩いてずらす。
これでもまだ足りませんのでもう少し(画像無し)叩いておくこと。
あとはベルクランク(黄色)を外し、軸受けパーツにある3つの爪を外すとノーマルシフトレバーが外れる。
4.SSシフターの準備
ノーマルシフトレバーから軸受けパーツを外すため、シフトブーツ抜け止めフランジを削る。
わらしは面倒なので、ばっくり割りました。
ここまでやったらあとはノーマルシフトレバーとSSシフターに置き換えて元に戻せば完成。
グリスアップはしておいた方がいいですよ。
で、交換してどうなったのか?
・シフトストロークが短くなった、ような気がする。
・カッチリ感が強くなった、ような気がする。
……あんまし変わった気がしないでもない。ノーマルシフトレバーは2週間しか使ってないし。
これが1年とか長期に渡ってノーマルで、それから交換すれば有り難みもわかるのでしょうが。
ネジが切ってあるので市販のシフトノブがボルトオンで使える……わらしが付けたシフトノブは、ネジが切ってないタイプ……orz
ま、何となくストロークが短くなった+カッチリ感が強くなった、気がするからいいんですけど。
でも3万5千円。
最近のコメント