ルームミラーカウル
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
頼んでおいたアルミホイールが入荷したというので、純正アルミから外しておいたラジアルタイヤを知り合いの自動車工場へ持ち込み。
組み込みを待つのも時間の無駄なので、頼んだよ~とタイヤを預けて帰る前に、実物のアルミホイールを見てみる。
段ボール箱をパカッと開けて……閉める。
……穴が足りない……。
スイフトスポーツは5穴なのに4つしか穴が開いていない……。
結局、工場から依頼を受けたブリジストン(の代理店かナニカらしい)の大間違いだったらしい。
もう5月も中旬過ぎているというか、まもなく6月なんですけど~。
未だスタッドレスタイヤで、今年買ったばかりのタイヤがすり減ってヤベーことになりつつあるんですけど~。
6月にならないと入荷しないとか。
スタッドレスタイヤ、3年もたないぞ、きっと。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
かれこれ10年位自炊してますが、あんましレパートリーは多くない。
多くなくても「野菜を出来うるだけ多く摂る」をモットーとしているので、一応栄養のバランスはなんとかなっていると思う。
最近は「週に2食は魚」も加えたので肉類は食べなくなったな、昔から比べると。
また、凝ったモノは作れない、というか面倒(基本方針)なので作りません。
で、たまたま見たコミック「美味しんぼ」62巻に掲載されていた煮物?が簡単そうなので「作成」してみた。
材料は固い安い肉、ってことでよく使う牛スジを使用。その他ニンジン、タマネギ、ニンニク+ジャガイモ
ジャガイモはレシピに載っていませんでしたがなんとなく……実はこれが最後に効いたりする。
で、これらをテキトーな大きさに切り、ワインに3日漬け込む。漫画では2日でしたが、仕事の都合上3日になりました。
それから煮込む。面倒+時間がないので圧力鍋で一気に、……吹いた!!!
材料を全部いっぺんに煮込む事が不可能ということが判明したので、とりあえず牛スジのみ30分圧力鍋加圧し、その後水を足し(ワインが蒸発していた)て野菜を加えて10分圧力鍋加圧。
で、食す……味が無。
塩コショウ味の素を突っ込んでみましたが、あまり変わらず。
結局、やむを得ず、台所に放置されていたビーフシチューの元を投入。
始めからシチューにすりゃ良かったのか……。
しかも先に塩コショウ味の素を突っ込んだので、シチューの元を通常投入量の半分しか入れてなかったのにやたらと味が濃い、というか若干しょっぱい。
ま、まだ喰えない事はないので喰いますが。
健康にはあまり良くないな、コレは。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
iPod買った。
……そろそろ新型とか新製品とかが出そうな雰囲気がありまくりなのですが、たまたま札幌に行った時に全額ポイントで買ったのでモデルチェンジされてもまあいいか、と妥協。
どーせ曲を入れたらスイフトスポーツの中に入れっぱなしにするんだし。
てな訳で、車の中に放りっぱなし。
ケースでも買おうかと思っていたけど、チープなケースが付属していたのでそれにいれたまま。表面の保護シートも剥がしていない。
しかし、ファイルを入れるのが面倒。
内部にフォルダを作らせてくれないし、曲順も思った通りに出来ないし。
プレイリストを作って急場をしのいでいますが、根本的には慣れるしかなさそう。
で、慣れた(単純)。
面倒くさかったタグの入力は、ある程度まとめて入力する事が出来る、ということを知ってからMP3ファイルを入れる速度が上がりましたわ。
曲順はジャンルごとにプレイリストを作成して解決。
3週間で3000曲(遅)
CDA-9857Jiの外付けHDとしては合格ものです(フツーに持ち歩く事を想定していない)。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
世間様ではGWが終わったということになっておられますが、別の意味で曜日の感覚がなくなっているわらしとしては、うらやましい限りです。
少なくとも世間様にはお休みはあったんですから。
GW中のわらしの行動一覧
4月29日(土)みどりの日、だったらしいけど仕事していた。
4月30日(日)日曜日、だったらしいけど職場から夜中から呼ばれて仕事していた。
5月 1日(月)通常勤務日
5月 2日(火)未明から職場から呼ばれて仕事をしていた。
5月 3日(水)憲法記念日、だったらしいけど昨日から朝まで仕事していた。
5月 4日(木)国民の休日、だったらしいけど職場から呼ばれて仕事していた。
5月 5日(金)こどもの日、だったらしいけどやっぱり仕事していた。
5月 6日(土)土曜日、だったらしいけど夜中に呼ばれて仕事していた。
5月 7日(日)GW最後の日、だったらしいけど案の定仕事していた。
ものの見事に休みがないorz
サービス残業?いいじゃないですか。金は出なくても、予定がそれなりに掴めるんだし。
何処にいようがナニをしていようが、突如突然前触れ無く電話一本で職場からお呼び出しが来る職場に比べれば。もちろん時間外手当なんていう代物は、道政のつまりまくった現在では出ようがありません。逆にお給金が減らされているんですから。
文句を言っても始まらないので、世界平和への願掛けと職場に対する抗議とを兼ねて、まーたアゴの髭を伸ばし始めつつ、ストレス解消と称して銀玉おはじきに赴くわらしであった。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ステアリングはmomo(∞ですけど)、シフトノブもmomo、であればハンドブレーキレバーもmomo!にしたい!!
で、探したんだけど、見つからない。
検索文字列に「momo」「パーキングブレーキ」「ハンドブレーキ」を入れて探しても見当たらない。
ありそうなんだけど、ないのかな~と思っていた矢先に、たまたま他のユーザーさんのサイトでその名称が「momo pitstop」ということが判明してから、それで探すとすぐに取扱のあるお店を発見・注文・確保。
では、momo pitstopの取付。
例によって取付は自己責任でお願いします。
1.純正のパーキングブレーキカバーを外す。
矢印のところのネジ(左右計2カ所)を外し、パーキングブレーキまわりのカバーを引っこ抜く。
パーキングブレーキのカバーはラバー製で引っ張れば抜けそうな気がしましたが、時間がないのと面倒(当blogの基本方針)なので思い切って切り取る。真っ二つ。
2.momo pitstopの取付
パーキングブレーキのブーツを履かせ、さらにボタン付近に付けるラバー製のアダプタを取り付ける。
あとはパーキングブレーキレバーにmomo pitstopを取り付け、ブーツをかぶせればおしまい。
説明書にも書いてありますが、芋ネジは締め付けすぎない事(壊れるらしい)。
だいたいこんなもんですかね。カンタンでした。ものの15分もあれば完了。
これで手に触れるところはmomo製にしましたし。
あとはペダルですけど、前のクルマで取り付けに失敗した事があるのでとりあえず、パス。
シフトノブはmomo RACE AIR LEATHER ALUMINUM
何時買ったのか記憶にないシフトパターン(SSシフターに付属のものは使用せず)。
おまけ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
クラッチが軽い、のは仕方ないとしても、クラッチのミートポイントが異常に手前すぎて違和感ありありなスイフトスポーツ。
慣れの問題とかスズキ車の特徴とか言われてますが、それでもやはりおかしいモノはおかしい。
で、クラッチのミートポイントがどーにかならないかな、と調べた結果「プロクラッチアダプター」というクラッチのミートポイントを換える代物があるのを発見即ポチッとな、とは逝かなかった。
高すぎ~。こんなんで2万円もするのかよ~という訳で別案を模索。
とりあえず、プロクラッチアダプターみたいなものを自作しようとしてホームセンターに行き、プレートだのボルトだのを買ってきましたが、それよりも「ボンネットゴム」を取り付けた方が良いらしい、という別の案を採用した方が良いと考え直したことから、プレート類はタンスの肥やしと可す。
……何処に売ってんだよ、ボンネットゴム。
何処のカー用品店に行っても売ってないぢゃねーか。店員に聞いても「ない」って言われるし。
が、たまたまホームセンターで発見、確保。商品名にもちゃんと「ボンネットゴム」と印刷されているし。
これか?!どこが「ボンネット」なんだよ~全然クルマに関係ないぢゃね~か。スイフトスポーツのボンネットを開けてボンネットを支えるゴムを取りだしてみたわらしがバカみたいじゃないか(バカはある意味正解だが)。
閑話休題。
とりあえず、クラッチペダル奥にあるペダルを止める部分の薄ーいゴムを切り取り(抜けそうだけど「面倒(基本方針)」なので切った)、代わりにボンネットゴムを六角ボルトで取り付ける。
なお、他のサイトさんを参考にしてボンネットゴムの厚みを9mmにしてみた。
……結構いいじゃない。
クラッチが繋ぎやすくなったよ。
クラッチ全体のストロークが短くなったので違和感はあるけど、これは使える。
でも、ノーマルに慣れかけだったので、まーたこの感触になるまで時間がかかるよな~。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント