その1 グインサーガ、アニメ化
グイン・サーガがついにアニメ化……今更か?
まだ122巻は買っていませんが、帯に書かれているらしい。
で、HPも開設。
長いことつづられたサーガだけに、どのようなキャストをあてても賛否両論あるでしょうね。
原作の表紙・挿絵を描かれたイラストレーターは何人も交代しているので、一体誰のイメージを元にアニメ化するのでしょうか?
が、誰のイメージであってもグインはグイン。
きっちり原作者さんが監修するでしょうから大丈夫か、も。
グインは正伝だけで120巻を超えてますが、実質的な物語は巻数の割に短い(わらし的印象)のでアニメ化してもとんでもない数の話数にはならないかと。
まだ物語として完結していないので、アニメが原作に追いついてしまったら……こーゆーのを「杞憂」と言う。
切れのいいところで「第何部」として分けるのが正しいのかも。
正直、アニメ版のグインは見てみたい気がするけども怖い気もする。
その2 銀英伝、?回目のゲーム化
銀英伝のゲームソフトはほとんどやったことない(ボースティック製のゲームはあんまし馴染めなかった)ので、今回のバンダイナムコさん製のものは結構期待していたり。
一体何度目のゲーム化でしょうかね。
なんとなくですがバンダイナムコ製でなければ食い付こうとは思わなかったかも。
銀英伝の世界で艦隊戦やりたし!+バンダイナムコなら大丈夫、ということで前向きに購入検討中なのですが、難点はPentium4 3.2GHz+RADEON9600SEのPCで動くかと言うこと、というか動作推奨環境に全く届いておらず、さらにXPでないと無理ですな。
そろそろ買い換えなんでしょうかね~。
ノートン先生の最新版とかiTunesの最新版が動かないとか、そろそろwindows2000ユーザーには厳しくなりつつなりましたな。
グインとは20年以上、銀英伝とは10年以上の付き合いで、両方読み比べると、
「田中芳樹がグインを書けば正伝は10巻で終わる」
「栗本薫が銀英伝を書けば正伝は100巻でも終わらない」
と常々思っていたり。
で、田中芳樹さん、「タイタニア」4巻はまだですか?
栗本薫さん、「新・魔界水滸伝」5巻はまだですか?
両方ともずーっと待っているんですけど~
最近のコメント