Rally Japan(その2)
本日は、最初にリエゾンでラリーカーを見物すべく、岩見沢・三笠方面へ。
初めは三笠インター出入り口付近で張り込もうかと考えていたのですが、誰もいないのでそのままスルー。
次に三笠のSSでチケットが余っていれば入り込もう~と考えて向かってみたところ、駐車場待ちの長い列を見てあきらめ。
で、何処かいいところはないかと徘徊していましたら、R12に面した三笠の道の駅にラリーパークなるものが出来ていることを発見。
そのままラリーファンの中に紛れ込む。
観客は200人くらいおりました。
数年前に空知地方に居住しておりましたが、道の駅三笠の駐車場が満車状態なのを見たのは初めてかも。
歩道上でラリーカーの通過を待っていたところ、続々とラリーカーが通過。
R12を道の駅前の交差点で左折していくのが通常なのですが、ペターはひと味違った。
R12から道の駅の駐車場に入り込み、そのままファンの前を爆走し、ショートカットして行きました
さすがペター。
意表を突くというか常識外れというか(褒めている)、ファンサービス旺盛ですな。
この写真が期間中一番よく撮れたもの。
手を振りながらも結構無表情な選手が多かった。
その後、実家に戻ってクルマを放りこみ、SSSを観戦すべく札幌ドームへ。
観客は昨日のセレモニアル・スタートと変わらず、1万人くらい。
コースはコンクリート、というよりコーティングされたコンクリート。
表面がテカテカしていて見た目でも滑りやすそう。
実際、滑りまくってコンクリートウォールに接触するラリーカーも数台。
WRカーの走行終了後、ぱらぱらと観客が帰り、PCWRCカー終了でさらに観客が帰る。
チケット代8000円(前売6800円)は高いのか、安いのか。
わらしは、来年も北海道開催して欲しいので、それを思えば決して高くないですし、納得のいく範囲。
わらしは撮影に50-500mmのズームレンズを使いましたが、手持ち撮影は厳しい。
流し撮り(らしい事を)したのですが、手ブレ、ピンぼけ、被写体ブレの写真を大量生産することに。
500mmレンズでの流し撮りは無理ということが今更判明。
かといって、三脚は他の観客の邪魔になるし。
モノポッドでも買いましょうかね。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント