シビック TYPE R EURO(その2)
契約しましたv(^_^)v
ここまで来るのが長かったな~。
思えば、初めて欧州シビックを見たのが2005年3月のジュネーブモーターショウ(netで見ただけですけど)。
その後、XaCARの2005年10月号で詳細(5dr版でした)を見てから、ずーっと欲しかったクルマでした。
が、国内には4drのセダンタイプしか発売されず、どーも欧州版は国内導入されないらしいということで、スイフト・スポーツを購入(そーいや之もXaCARの2005年10月号に掲載されていた)。
それでも「もしかしたら」と思いつつ、4年経過。
ついに台数限定ながら国内導入決定!
……が今度は「台数限定」がネックに。
近くには田舎のホンダディーラーしかなく、限定車を引っ張って来られるか不安でしたし、都会にあるホンダまで行くことも仕事の都合上むつかしい。
わらしの場合、たまたま仕事上の知り合いに都会のディーラーの店長を紹介してもらい、国内導入決定以前から「国内導入されたら買います」と伝えておいたおかげか、なんとか契約まで辿り着けました。
店長の力量も大でしょう。
とにかく今回は運が良かった、と思っとります。
で、2週間ほど前に契約書を作成……値段その他の詳細がその時点では不明のだったため、自筆の署名+印鑑以外まっさらの契約書でしたが(車名も何もなし)。
ほとんど初対面の人相手にまっさらな契約書というのもコワイもんでしたが、その後、その「まっさら契約書」に上書きする感じで詳細が印字された契約書の写しを貰っております。
車両本体価格が298万円というのは本当にがんばった価格と好評。
店長さま曰く「フィット売った方が儲けがある」とか。
あとは大人しく待てば良いだけ。
4年も待ったのですから、あと1ヶ月くらいは短いモノです(11月下旬納車予定)。
まぁ、イギリスの工場が止まったとか、発表後予告無く延期されたとか、本当に納車されるまで安心できないんですけどね~。
| 固定リンク
コメント