ONKYO BX407A4
買った!でも使い道がない!!
何故使い道がないというか未確定のまま、買ってしまったのだろう?
ただ単に欲しかった、それだけの理由で購入して良いものだろうか?
何か他に買うものが無かったのだろうか?
無駄だとは感じなかったのだろうか?
悔い改めるべきではないのだろうか?
チミのおとーさん、おかーさんは泣いているぞ!
さぁ悔い改め、爪に火をともすような清貧生活を送るのです。
……以上で自己懺悔を終了します。
通販に頼るしかない生活のため、際限なく買いまくっているのかも。他に娯楽がないですし~。
モノとしてはとてもいい感じです、多分。
ほとんど活用せず、パカッと開いて電源入れて、このサイズでXPが動くとはね~とニヤニヤ感心しつつ、またパタンと閉める、を繰り返しているため、よく分からない。
キーボードは、製品の大きさや価格から考えても良く出来ており、キートップのぐらつきも少なく(全くない訳ではない)、押下した感触も悪くない。
ポインティングデバイスは、少なくともわらしには無理というか、使いづらい。思った通りには動いてくれない。
が、タッチパネルは結構良いです。丁度DSでA列車で行こうDSをしておりますが、そのタッチペンで画面クリックすると思った以上に使いやすいかったりします。
有線LANがないのは大きさからしても当然かも。でも不便(当研究所の環境の場合、下記参照)。
本体色は黒が良かったな~とは思いつつ、パールホワイトでも触った形跡とか指紋は見づらく、良い感じ。
個体差なのか、ゼロスピンドル&ファンレスなのに何故かジーっという異音が聞こえる。
とりあえず、メモリが512MBであり、OS立ち上げ時の残りメモリ量が極小のため、不要なサービスを停止させるとか軽量高速化させて遊んでおり、アプリ類は全然入れてません。
いずれは、スケジューラーとかメモ帳とかを入れて、PDAっぽく使うつもりではあります。
当研究所には、無線LANがないため、EeePCにWLI-UC-GNを取り付けて無線LANルーター代わりにしてたりします(DQ9もコレでつないでいる)。
そろそろ無線LANルーターを買おうかとも考えていましたが、無線LAN対応機器がほとんどなく(DSとPSP)、BR1500Hも故障せず不具合なく不満なくで、そのまま放置状態でした。
BXが活用できるようであれば、ええかげんコレでも買おうかしら。
好感と所有欲を満たす、という一点にしぼればとても良いPCです。
ちまちまいじって遊ぶには最適化も。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント