GFF MC #1009 RX78-02 ガンダム(THE ORIGIN)
THE ORIGIN版のGFF MCガンダム届きました~。
外箱が漫画本っぽくて良い感じ、良いセンス。
初回特典のブックレットも付いてました。
……わらしのところに来た#1009は、軟化素材のアンテナが曲がってた&塗装が剥げてたよorz
#1009は、#1001、#1004の焼き直しというか、外装取っ替えただけ!のモノかと思ってましたけど、全然違っていてほぼ新設計(多分)。
旧作と比べると可動範囲が大幅に向上してます(その割には、そーゆー画像を取り忘れてたり)。
首の後ろにも可動部分があって、視線を斜め45°位まで上げることも可。
膝・肘は二重関節(大腿部の装甲は可動)、且つ肘・膝・足首・股関節などが金属パーツ。金属の素材を生かした光沢感も有。
#1004は、あんましというか殆ど金属部分がないor見えなかったですけど、#1009は随所に金属パーツが見えてます。
重量は#1004と比べて重くなっております。
肩関節は、引き出し可能で楽に「ラストシューティング」ポーズもとれます。
付属のコアポッドは完全変形で、当然装着可能、なのですがわらしの元にあるモノは、コアポッドを入れるとABパーツの合体が甘くなり、軽く衝撃を加えるとバラバラに……
ちなみに、#1004のコアファイターも装着可能だったりします。
外装は、前期型、中期型、後期型に換装可。
前期型
中期型
後期型
……後期型の鎖骨部分に付いているパーツってバーニアだったのね。わらしはすっかり補助カメラだと思ってましたわ。
ショルダーキャノン装着。
ビームライフルは2タイプ付属。
最終決戦仕様(THE ORIGIN版)。左舷デッキを出る前にバズーカは1本捨ててましたけど。
左#1009 右#1004
何でTHE ORIGINはシールドを逆さにして装着しているのかしら?元の設定がそうだ、と言われればそれまでですが、そもそも何故元の……(略)。
という訳で#1009 THE ORIGIN版ガンダムでした。
THE ORIGINは、今後アニメ化するようですけど、そうなったら、今度は#10xx RX-78-2(THE ORIGINアニメ版)とか何とかという名称でまた発売するのかしら~
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント