RG MSZ-006 ZETA GUNDAM
RGのZガンダム、届いた+組み立て完成。
予約するのを忘れてた+遅かったため、初期出荷分に間に合わず(恐らく)2次出荷分を確保。そのため、初期出荷分限定の小冊子は入ってなかったよorz
とりあえずウェーブライダーから。
何となく、カタマリ感というか密集度というか密度というか、ぎっちり詰まっている感じです。
初めて手にしたZ系モビルスーツ(の模型)のため、「Zガンダムってのはこんなんだったのね?」という印象。
組み立てに関しても、過去RG系を組み立てた時はパチ組みに2,3日掛けていたのですけど、Zは「おお!!ここはこんな感じだったのか」とか変形のプロセスが組み立て中に分かって面白くなり、1日(5時間位)で組み上げてしまいました。
その後2時間掛けてデカール貼り……首が痛……歳だ。
Zガンダムの舞台裏、というか変形途中の様子。
1/144サイズで完全変形、ってのがRG・Zの売りではありまするが(こっから苦言)、どーも変形に余裕がないというかきっちり計算されすぎているというか、微妙なバランスの上に成り立っており、少しでも何処かが狂うと全体に影響を与えてしまうというか、そんな印象がありまするな。
変形中、フライングアーマーは外れまくり、というか外した方が変形しやすいとか、サイドアーマーもポロポロ落ちますし、全体的に「粘度の低いお米でお握りを握っているような感じ」です。
可動箇所が多い+固いため、形を作るのが難しい……全体のバランスが取りづらいですな、仕方ないですな。
まぁよくこのサイズで完全変形出来ますな~と感心はしますが、あんまし変形させたくないのが本音というもので……もう一個買うか、MS形態とウェーブライダー形態の固定モデルを買うか……GFFメタコンのZ Plusでも買おうかしら(今更)。
MS形態……格好いいです。
背面のフライングアーマーがでっかい。ロボ魂ZZのバックパックを見てデカッ!!と思いましたが、コレも結構な大きさ。実際に模型を手にしてみないと分からないモンですな。
ウェーブライダー形態と完全変形とを両立させつつ、ということを考えると、RG・Zってのは非常にバランスが取れた傑作キットとも言えます(上げたり下げたり)。
お顔が男前。このサイズでアンテナも差し替えなしで折りたためるとか。
武装装備……ハイパーメガランチャーはどーなったんだろ?別売りにするんだろ~か?
ビームサーベル収納……ウェーブライダー時、ビームガンとして使えるってのは無理がないか~?
と言う訳でRG・Zガンダムでした。
アレコレ言いたいこと不満点やらなんやらありまするが、初めて手にしたZ系モビルスーツでありますので結構組み立て+鑑賞は楽しめてます。
なんとなくZが好きな人の事が分かったような。
Z Plusのメタコンがあるんですから、Zも開発+発売して欲しいところですな~。
次はMGのνガンダムver.kaだっ!!
| 固定リンク
コメント