SONY Xperia Z1f(その3)
何時までたっても来ない、というか待てど暮らせど来るとは思えませんでしたので、lollipop(5.1.1)焼きました。
ロム焼きというと難しそうですが、flashtoolでそれっぽい海外ロムを焼いただけ。
rootを取ったり維持した状態でlollipopを導入しようとすると難しくなるだけで(多分)、rootを気にしないと難しくはありませんな。
わらしの場合、
・flashtool(9.18.6)をインスコ(最新版を使うとダメらしい)
・flashtoolからXpreFirmを使ってロムを落とす(台湾版の14.6.A.1.236)
・flashtoolの設定を間違えないようにしてから焼く
→完成でした。
まー失敗して文鎮化したら他の端末を買おうかな、最近バッテリーがヘタっているし、半ば失敗してもいいや的な考えでやったら上手いこと行きました。
やや暫く躊躇してましたけど、結果おーらい。
Z1fは、Z1compact(D5503)になりましたん。
導入後、android自体が重くなったりはせず、結構ヌルサクです。
使い勝手がまだよくわかっておりませんが、使っているうちになれるでしょう、多分。
……lollipop導入した理由が「マルチユーザーを使いたかった」というのがアレか。
Z1fでマルチユーザーが使えるようになりましたので、Z Ultraの存在が霞む……様子見て売っぱらおうかしら。
ME572CLもあることですし、wifiのみの機器は使い途がないですので。
そうそう、このまんま真似されても成功するとは限りませんので、自己責任でお願いします……ここを見てlollipop導入しよう!考えられる方がおるとは思えませんけど、一応ね。
| 固定リンク
コメント