KWA B&T MP9(システム7)
昨年、一度某ショップ(何処だか忘れた)に注文、受注決定、までいきながら、何故か「在庫ねーわ」で強制キャンセルされた悪夢を払拭し、届きました。
わらしが購入したのは、KWA社のB&T MP9。
KWAというは、KSCというエアガンの国内メーカーの海外ブランドだそーです。
KSCからも国内向けにMP9は発売されておりますが、
・KSC版→内部構造が本物に近い、らしい。
・KWA版→システム7というハードキック?な構造で、射撃に特化している、らしい。
だ、そうで。
まぁその前にKSC版のMP9は、ジャムるとか内部パーツが壊れやすいとか変形するとか、良い話が全然ないので、始めから選択肢に入らず。
ただ、KWA版は海外版ってことで国内版と比べると1万円以上お高い。
本当は、4月以降且つ今年もサバゲに参戦できることが確定してから買うつもりでしたが、
・4月以降、仕事内容などに変化なし→買っちゃえ!!
・4月以降、仕事内容などに変化あり→ストレス溜まりまくりでやってられっかぁ!!ストレス解消じゃー!!ポチれーポチれー!!
……結局買うことになるので、それなら早いうちに買っといたほうがいいと。
という訳で、世間体とか自分自身への言い訳とか屁理屈を並べ終えたところで、次に参りましょう。
アレ……、オイ。
わらしが買ったのは「KWA」のMP9だぞ。なぜ外箱に「KSC」と印刷されているんだ!?
……マニュアルが日本語……。
ヤラれたか、ショップに騙されたかぁ!!!!!殴りこみじゃー!!!(店まで遠いよ)
ふと、マガジンと手に取ると
結果、外箱はKSC(国内版)でしたが、ブツはKWA(海外版)でした……焦らすなよ。マジでヤラれたと思ったわ。
で、結構な精神的ダメージをウケましたが、早速バラす。
購入前にしっかりと調べておきましたので(流石に外箱までは気が回らなかった)、撃つ前にメンテナンス。
システム7のエンジン部を取り出し、
というのも、この細いスプリングが撃っているうちに外れてグッチャグチャになるそうで、の前に工場出荷時のテストでグチャグチャになってしまう個体もあるそうなので⊂( 'ω' )⊃セーフでした。
とりあえず、瞬間接着剤でスプリングをピンに固め……爪楊枝か何かでちびちびやりましょう。わらしはベッタベタにしちゃいましたので、乾燥後テキトーに削りました(´・ω・`)
<高度機密指令>遂行中さんで情報収集させて頂かなければ、将来的に結構悲惨な目にあったかもしれません。多謝。
さて、メンテナンス終了、早速試射……かなり気持ちいい。
ちまちま慣らし運転という名目で、お座敷でダダダダダッ。
撃たなくてもなんとなく手に持って構えてみたり、手に持ったまま他のことしたり……と、既にお気に入りです。
手の小さめなわらしにはグリップがちと太いですが、手に馴染む感じが良。
あーこりゃ、東京マルイから発売される(予定、かもしれない)電動コンパクトガンのMP9を待たなくてよかった、本当に(そもそも本当に発売する気があるのかな)。
そもそも、パワーソースが何であれリコイルのないエアガンはイラネ!!という考えになってしまったので、これから発売されても買うことはないと思われます。
……電動コンパクトガンのMP7A1は出番がますますなくなりましたな。
さーてあとは、今シーズンのサバゲ開幕までにスペアマガジンとサプレッサーを探そう!!
お高いお買い物でしたけど、いい買い物をしました……もっと早く買っとけばよかった!!
| 固定リンク
コメント