HGUC 1/144 FA-93HWS νガンダム (ヘビー・ウエポン・システム装備型)
……シールと塗装した黄色の色が若干、全然違うのはご愛嬌ということで(´・ω・`)
毎度この黄色の調合には頭を悩ませております……あ、ガンダムカラーのMSイエローを使えばいいんか。
でもあれってアクリルだから水性ホビーカラーとは混ぜられない。
「より安全な水性塗料のご使用をおすすめします」
って説明書に書かれておりますのでずーと水性ホビーカラーを使ってますけど、
・乾燥が遅い
・塗膜が弱い
・隠蔽力が弱い
が、ずーっと不満。
かといってこれから組むガンプラの数とかわらし自身の寿命とかを考えますと、サクッとMr.カラーあたりに切り替えるのもアレかと。
……乾燥が早ければ、それだけ早く数多くガンプラを組むことが出来る!のか?
ちょい考え中です。
塗料を買い直すのは良いのですけど、手持ちの100個以上ある水性ホビーカラーが勿体なくて。
閑話休題。
ふぃ、フィン・ファンネルががっちりと連結できる!
ここまでしっかり保持できる+連結できるフィンファンネルを持ったνガンダムは初めてかもしれません。
ロボ魂とかMG ver.ka、古くはGFFあたりもそーですが、飾っているとちょっとした衝撃でフィン・ファンネルがポロポロ落ちた記憶しかありません。
なので輪ゴムで縛ったり、両面テープで止めたりと色々やってました。
ランドセルにフィン・ファンネルを取り付ける基部も左右分ありますのでダブルフィンファンネル状態も恐らく可(試してません)。
No93をHWSにする心意気も良。
MG ver.kaも組みましたけど、HGで十分ですな
昔は「どーせ組むならMG」という考えでしたけど、最近はMGサイズを組む気があまりありません。
それでもサンダーボルト版のフルアーマーガンダムは「そのうち」「何れは」組みたいなー、と。
| 固定リンク
コメント