ノーティーズカップ、勝てねー!!
コースに不慣れなのか、単にヘタレなのか全然勝てません。
SSひとつで30秒位遅れまくり……前回からフルチューンしたラリーカーを使用してコレだと、この先全然先に進める気がしない。
で、ノーティーズカップは飛ばす、というか別のラリーに挑んだトコロ、国際R-1への道が開く。
ついでにインターコンチネンタルシリーズを4位くらい(多分)で終わらせたら、国際Sのグローバルラリーシリーズへの参戦が可に。
……、どういった基準というか選定というか条件でロックが解除されるのかがわからず。
まーいーや。
とりあえずラリーのキャリアの最高峰であるグローバルラリーシリーズへ参戦中。
……さっぱり望むような結果がでませんわ。
というか全然さっぱり上位に絡めない→うがー!
なので、このまんま進めると嫌気がさしてヤメてしまう可能性、大。
難易度を「タフ」から「優秀」に下げました……一番カンタンな難易度です。
で。
案の定さっくりとチャンピオンシップ、クリア。
ここから一段づつ難易度をあげて行き、ノーミス程度なら勝てるレベルを探るのです。
……なーんかまた新たなモノが出てきたよ。
ラリークロスもランドラッシュもヤル気ありませんが。
DiRT4をプレイし始めてかれこれ約1ヶ月、いまの感じは、
DiRT RALLYよりも明るい雰囲気。
DiRT RALLYよりも運転が爽快。
ですな。
逆に言うと、あんましやりごたえがなさそうな感じ。
グローバルラリーシリーズは全5戦で各SSは6つと少ない。
わらしにとって、バギーとかラリークロスとか、ヤル気のないカテゴリが多すぎです。
ついで。
G27のHパターンシフトに輪ゴムを巻いてシーケンシャルシフト風にしてみました。
4速をハンドブレーキとしてボタンを割り当てております。
わらしの場合、今までハンドブレーキを右のパドルシフトに割り当てて使用しておりましたが、こーするとパドルシフトを使用したシフトアップダウンが不可。
操作が煩雑になる、というよりも面倒くさかったりするのでシフトはほぼATでした。
んが、ノーティーズカップで全然タイムが縮まらず、こりゃATでは無理(というよりわらしの腕では無理?)かも、それならMTにするしかないと。
というわけで、必然的にパドルシフトを使わざるを得ない状況になり、こーすることに。
もとからハンドブレーキのボタン割り当ては頭を悩ましており、ハンドル内のボタンを割り当てていたこともありましたが、そのうち右パドルシフトに。
……が、結局、ATのまんま。
パドルシフトでもMT操作は難しいわ。
まぁ慣れ、なんでしょうが。
ついでに書いときますと、DiRT4でのハンドブレーキの使用頻度はDiRT RALLYに比べてヒジョーに少ないです(´・ω・`)ヲイ
「ペアピン、ライト!」とかコールされても大概のヘアピンはハンドブレーキなしで曲がれてしまう……。
曲がれてしまうのは、わらしが下手なのかそれとも本当に使わなくてもいいのかは判りません!
DiRT4、あとどれくらい遊んでいられるのでしょうか……なんとなくDRよりは短いような気がします。
最近のコメント