つつがなく、4回目の車検が終了し、無事満9年目を迎えられそうです。
で。
そろそろ降雪が見込まれ、というか近々突如降雪があってもおかしくないので、ちゃちゃと冬タイヤに交換すべしと。
スタッドレスタイヤも今年で5シーズン目。来シーズンは買い換えないとならんかな~と……18インチのは高いので、そうそう簡単に交換できないのです。
翌日FN2でお出かけする予定で、その前日が天気のいい休暇日でしたのでタイヤ交換……ロックナットが回らねぇ(`・ω・´)
うちのFN2にはマックガード製のロックナットを装着しておりますが、それが全然回らない。
クロスレンチで回らず、やむなくL字レンチを使いましたが、駄目。
やってはいかんのですが、L字レンチに乗っかって全体重をかけて→ナットが若干ナメちゃいました(´・ω・`)
ロックナットだけが固い状態ではなく、他のノーマルのホイールナットも全部体重をかけないと回せないくらい固くしまっている。
このままではどーにもならないので止む無くディーラーへ駆け込む。
が、ディーラーに持っていっても全然駄目で、更にロックナットがナメまくり。
更に間の悪いことに、その日はメカニックさん達は研修でおらず、工場長さんだけがお留守番しているという状況。
工場長さんがいろいろ手を尽くしてくれましたが、ロックナットを「回して外す」ことは不可能なり、止む無くロックナットを破棄。
ロックナットを溶接して無理やり回し取ることに。
FN2の納車時から使っていたんですけど、仕方ないですな(´・ω・`)
まぁ結局、車検時にホイールナットを物凄い力で固く締めたことが原因だったんですけど。
ディーラー側は平謝り。手数料その他、無。
わらしのFN2を整備したメカニックには「よく言って聞かせますから」状態。
普通に整備してくれていれば、ロックナットを破棄することはなかったんですけどね。
新しいロックナットを買わねば……破棄したロックナットの代金と、ロックナットを破壊した技術料その他は相殺ですかね(´・ω・`)
ついでに通常のホイールナットも買い換えようかしら、の前にスピンナハンドルを買おう!
L字レンチでは力のかかり方によってはロックナットをナメてしまいますので→実際ナメる原因になりました。
の前にタイヤ交換。
暗くなってからの交換で、次のブラックアウトに備えて購入したLEDランタンに活躍の機会が!
……ランタンは、こんな使い方をするほうがまだマシでありますな。
最近のコメント