なんとなく交換してかれこれ1年経過。
今の所「たまに」フリーズするくらいでしたが、microSDを2枚喰いやがってます(´・ω・`)
いつの間にかmicroSD自体にプロテクトが掛かり、書き込み不能に。フォーマットも不可。
ND-DVR40が壊したのか、経年劣化の寿命なのかはわかりませんが、とりあえずmicroSDの枚数が足らん。
ので、ポチる。
車載ドラレコ用としてTranscendの高耐久microSD買ってみました。
……これでもプロテクト掛かる→ぶっ壊しであれば、ドラレコ自体を交換するしか。
で。
ND-DVR40は一応駐車監視機能がついておるのですけど、内蔵バッテリーで可動できるのは最大50分。
それを満充電するには3時間必要……実質的に使えません。
当て逃げ被害対策として駐車監視機能がついたモノを選んだんですけど、これではね。
というわけで、エンジンoff時のND-DVR40の稼働時間を延長するため、モバイルバッテリーを追加することに。
……ND-DVR40を車載バッテリーに直結すればいいのですけど、どーもクルマの電装関係を弄ることに不安があるもんですから。
モバイルバッテリーは、RAVPower RP-PB006。
エンジンon時にモバイルバッテリーを充電しつつドラレコを可動させるためには「パススルー機能」付きのものでなければならない、っぽく、検索した結果コレに。
anker製でパススルー機能がついたものがあればよかったのですけど、今の所、無い模様。
でで。
センターコンソールボックス内のシガーソケットに急速充電可能なシガーソケットカーチャージャー(これもRAVPower製)を差し込み、それからモバイルバッテリー→ND-DVR40と繋ぐ。
実験結果、丸一日くらいはドラレコの録画が可。
とはいうものの、運転中にモバイルバッテリーを満充電するのはほぼ不可です……通勤、買い物くらいにしか運転しないので、圧倒的に充電時間が足らず。
やむを得ず、普段はND-DVR40を直接カーチャージャーにつないでおり、長時間クルマを離れるときのみ、バッテリーを使用。
……まぁ、イザというときの備え、ということですが、そのうちND-DVR40をクルマのバッテリー直結にしそうな感じですが、バッテリー上がりが怖くて試せず。
他に何かいい方法がないのかしら?と試行錯誤中。
……何れそのうち、問題を解決できるドラレコが発売されるのを待つのが吉かも。
最近のコメント