2020年3月30日 (月)
2020年3月29日 (日)
機動戦士ガンダム MSV-R ジョニー・ライデンの帰還(20)
ジョニ帰もとうとう20巻ですか……そろそろ終わりですかねぇ?
というか、次の決戦でそろそろ決着を付けて欲しいもんです(´・ω・`)
既存の歴史を変えるわけもいかないので、そんなにおかしな終わり方はしない、とは思っとりますけど。
久々にボブさんとアイシュワリヤが登場。
地味ながらも重要な役を仰せつかっておりますが、あんまり活躍の場がない(´・ω・`)
アマリアさんがグラナダ工場に登場。
リック・ディアスとかGP01Fbとか、グラナダ工場はシャアのためのMS等を製造している、等裏話的なことが出てます。
サングレ・アスル内でミナレット起動算出装置「デルポイ」起動。
で、ミナレットは旧ア・バオア・クー宙域に在……ア・バオア・クーそのものは移動されてないそーです、そーなんか?
イングリットが出てきた、と思ったらヘビーガンダムにファンネル搭載……格納できないのであれば手で持てと。
流石、ヤザ…ヴァースキ大尉、実務的なアドバイス(´・ω・`)
イングリットがゴップを気遣うとは、いい娘になったもんです。
ウェルテクスが登場……見た目はゲルググ、中身は最新鋭といったところでしょうか。
まぁ何故そこまでゲルググの姿に拘るのかはちょっと……色々メタな部分で面倒な事があるのかも。
リミアはウェルテクスを見て苦悩する。
兵士を戦場に送り出す技術者というもは、そーゆーもんなんだなと。
帰還出来れば兵士の腕と運、出来なければ……。
いつもどおり、あまり話は進んでおりませんが、各陣営、装備を整えつつあり、次のステージへの幕間状態ですな。
2020年3月27日 (金)
ドラゴンクエストウォーク(その8)
とーとつにドラゴンクエストIIIイベント、キタ━(゚∀゚)━! キタ━━━━!!
と思ったら、直前に延期!ヽ(・ω・)/ ズコー
まぁ、諸般の事情を考えますと致し方ないかと。
でも、この時期にDQ3イベを持ってきたということは、余程課金が捗らないんでしょうな。
ドラクエシリーズの中でも3は人気度が高く、きっと売上が落ち込んだときの起爆剤として取っておきたかったのが本音のような。
DQ3イベ開始の流れとしては、
運営さんが思ったとおりに各キャラのレベルが上がらない
→上級職への転職も少ない
→上級職用装備のガチャが回らない
→週末限定メタルフェス開催
→それでもガチャが回らずDQ3イベ開始
のような流れだと思っとります。
ついでに決算時期でもありまするしな(`・ω・´)
で。
全員盗賊、という変則パーティーを1月下旬から組んでおりましたが、2ヶ月で全員Lv50になりました。
途中、メタルホイミン追加とか、週末限定メタルフェスやら、死蔵していた経験値の珠とかを使ったため、予想よりも1ヶ月は早く達成。
さて、次は、
戦武僧魔の無難なパーティーにしとります。
……あくまでも運営さんの思惑には乗らん!ではなくて、基本職をしっかりと抑えておかないと新しい上級職が出たとき、鍛えていない基本職が必要になったら面倒、という思考からでして。
今後の計画ですが、概ね3ヶ月程度でLv50に達するので、
6月末で、基本職4つ目をLv50に
9月末で、基本職5つ目をLv50に
年内に、上級職1つ目をLv50に
と妄想しており、第6章なんざ、早くて来年か?その前に第7章とか8章が実装されそうな予感(´・ω・`)
運営さんの思惑には全然乗らない、乗車拒否状態ですな(`・ω・´)
貯まった7万ジェムをぶっ放す決戦日は3月30日午後3時、楽しみですな(`・ω・´)
2020年3月21日 (土)
PCエンジン mini
PCエンジン mini、キタ―――(゚∀゚)―――― !!
てな訳で、発売日から2日経過し、手元にPCエンジンmini、届きました。
……発売日に発送とか、さすがAmazon、そこにシビれる!あこがれない(またシュタゲ見直してます)。
とは言っても、予約しておいたおかげでそんなに遅れることなく手元に届いたのはヨシとしますか。
で。
本体、ちっこい。
パッドはオリジナルと同じ大きさ、ということですが、記憶よりも小さいです。
それよりもパッドのケーブルがやたらと長い(´・ω・`)とりまわしに苦労しそうな……大画面から離れて遊べるようにするためかしら。
本体をHDMIケーブルでディスプレイに繋ぐ……うちのFlexScan EV2451、HDMIが1つしかついていなかったわ。X280とつなぎ替えるのが超面倒。
切替器か何かを考えなければ……まぁそんなに遊ぶとは思えないんですけどね。
USBでPCにつなげて、画面もキャプチャーできればいいんですけど、そんなものは存在しない。
源平討魔伝、スーパーダライアス、グラディウスIIなぞを少々遊びましたが、全然先に進めない(´・ω・`)
昔はかるーくクリアできたゲームが、年取ったせいで全然反応できませんな。
パッドじゃなくて、ジョイスティックが欲しいところ……昔は(本当におっさんになりましたな)、XE-1 PRO HEとか使ってたんですけど。
せめて連射パッドでも買おうかしら。
拡張機能でCD-ROM2を模したHuカードリーダーとか発売されないかしら……PCエンジン版の究極タイガー、やりたい!
……昔購入したPCエンジンは、一体何時どのようにして手放したのか……全く覚えておりませんな(`・ω・´)
と昔に思いを馳せつつ、ヒマがあったら遊びましょうか。
多分、そう遠くないうちにオブジェと化するとは思いますけどね。
2020年3月19日 (木)
YAESU STANDARD FT-60(その2)
アマチュア無線の免許状、更新。
免許状は、今回、案の定、すっかり忘れていたため、切らしてしまいましたので、再免許とはならず、取り直し。
申請、再免許は電子申請で出来るのでヒジョーに便利、なのですが、今回は届出内容に不備が出まくって、何度も申請し直ししまくりました。
有効期限が切れる寸前に気が付き、申請→訂正→申請→申請の取り消し+申請→訂正→やっと免許状が手元に届くまで、かれこれ1ヶ月。
電子申請であっても内容はちゃんと確認しましょう(´・ω・`)
コールサインは以前から使っていたモノがそのまんま使えているので、ヨシ。
相変わらずFT-60は使ってません(`・ω・´)ゞので、免許状の更新も忘れるわなぁ(´・ω・`)
更新が切れる数ヶ月前にお知らせのメールが来ていた、のですが全く気が付きませんでした。
まぁコールサインを保持するためだけに更新しているだけですから。
そーいや免許状が送付された封筒内に、シール(免許証票)が入っていない!
というかいつの間にか廃止されていたんですな、シール(免許証票)。
古いのはそのまんま貼っていていいらしいので、そのまんまにしておこう。
次回更新は5年後ですが……またやっぱり忘れるんだろうなぁ(´・ω・`)
2020年3月18日 (水)
KSC ストラック TEG(その2)
ちまちまのんびりと、ストラックをイジる……フィールド開幕はずーっと先ですもの(´・ω・`)
こんなんなりました!
とりあえず、SBD取り付けました。
そんなに使用期間が長くなるとは(色々あるので)思っとらんのですが、念の為。
SBD自体、既製品でもお安いですし、モーター基部のネジに挟み込むだけですし。
ドットサイトはコレにつけていたモノを流用……つけていたガンは既に他者に譲っており、無。
フロントにはサイレンサーを装着しました。
KM企画のΦ25mmのものです。
ハンドガードとツライチにしたいな、とも考え、Φ30mmのモノも考えましたが、ギリギリアウトで入らなかったら面倒なので、余裕を持ってΦ25mmのモノに……なので結構隙間がありまするが、まぁコレでも似合っている、というか見慣れたのでヨシと。
スペアマガジンは、ショートタイプを選択。
下にニュッと出ている方が格好良いのですけど、ノーマルマガジンは装弾数120発であり、マガジン交換という楽しさが欠けてしまうため、あえて装弾数80発のショートタイプを選択しました。
こっちもコンパクトっぽくていいよね……あまり変わらんかも(´・ω・`)
全体的にそのフォルムが気に入っているのですけど、で気になるのがダストカバー。
本体は強固な金属製なのに、ここだけプラ製。
なーんか違和感あります
リコイルがないので、チャージハンドルを引かないと開きません。
あとはホップとサイトの調整ですが、3月とはいえまだ積雪深し……屋外でするのはまだまだ無理ですわ(´・ω・`)
……雪解けが待ち遠しいなぁ。
今年のフィールド開幕は何時かしら?待ち遠しいぞっと。
2020年3月15日 (日)
うちのメイドがウザすぎる(6)
理解力を要するコミックもいいですが、単純に面白い楽しいコミックもまた良。
という訳で、うざメイド6巻、来ました。
相変わらず、ドM属性を全開にすると浪費する筈が大儲けになってしまう鵜飼さん。
ミーシャの成分が、自然の中を巡り巡って鴨居さんに巡るという彼女の思考はまさに「変態」。
というかこの人が居なければ、全く物語として成立しませんけどね。
狸がミーシャの母に化け……そのまんまついてくるのかよ、という夢オチか。
6巻にしてようやっとミーシャ母の名前が出てきました……そーいや今までなかったな。気が付きもしませんでしたわ。
久々の新キャラ登場……パンタの着ぐるみの転校生……極度の恥ずかしがり屋という設定です。
これは、幼女を愛でる作品ではなく、変態メイドの変態度を楽しむ漫画です。
だけではなく、鵜飼さんのドM属性を楽しむ漫画です。
次巻も楽しみだなぁ。
2020年3月14日 (土)
魔法使いの嫁(13)
やっと読めましたが、全然理解がついていけない(´・ω・`)
前巻でハイランド地方にキャンプの実習に出かけたチセ御一行様(?)……ちゃっかりエリアスもついてきていますが。
そこでルーシーが倒れ(襲われ)、よくわからない怪物が出現、ってとこで本巻に続きます。
チセ一行は、海妖馬に襲われますが、湖水馬を使って撃退。
……読んでいて良く解らないこと、多々。
「こわいものはこわさなきゃ」
は誰の台詞?というかチセ自身も誰かなのかわかっていない風。
そのうち、誰かが分かるのでしょうか?
競売所のセスと、チセの同室のルーシーが兄妹だったり、禁書保管室から禁書が紛失……なにかのフラグを立てましたな。
前々巻あたりから出てきたような気する「ウェブスター家の悲劇」の内容が公開。
セスの同僚が襲われ、タイミング良く魔女マリエルが登場。
ぽっと出のパラディール氏が襲われ、チセ、ルーシー、セスも襲われますが、通路に逃げて難を逃れる。
誰も彼も助けてしまいますな、チセは。
今回の襲撃&ウェブスターの悲劇の襲撃者は狼男女でしたが、さて今後どうなることやら。
襲撃の理由はまだ不明。
奪われた禁書が最後に出てきました。
なんとなくわらしの読み込みとか理解力が足らないとは思いますが、作者様の表現方法についていけない点もありまするな。
あとがきにもあるとおり「こんがらがってます」
フラグというか伏線というか、が多すぎて理解がついていけません。
そーいやアニメ版、かなり良かったですな(今更)。
端折っているところは端折ってますが、物語の雰囲気をそのまんま(重要)アニメ化してましたし。
きっとアニメ第2期があるとおもっとります……告知があればカレッジ編もそろそろ終わりかな。
2020年3月12日 (木)
アズールレーン(その27)
イベント「凍絶の北海」、終了。
今回も何故か建造(ガチャ)の引きが良く、4日目80回位で建造限定艦船を引いてしまい、ついでに5日目でポイント交換可能な艦船2つをイベント海域で掘り出してしまい、サクッと建造関係は終了。
あとは、イベント海域でポイント稼ぎをしてましたが、ポイント交換で入手出来る艦船をイベント海域で掘り当ててしまったため、アイテム交換に必要なポイントも少なく早期に終わる、はずだったのに 最終日までちまちまイベント海域で遊んでました。
チャパエフとミンスクを掘り当てたため、12000ptも浮いたはずなんですけどね。
限定建造はともかく、イベント海域での掘りがこんなに早く終わるなんて……こーんなところで運を使いたくないですが(´・ω・`)
最近のアズレンは、アプリ自体がなーんか重くなりましたな、というのが目に見えるくらいカクつきます。
そろそろアズレン用に使用しているタブレットを買い換えるべきか……う、まだ1年半も使ってないやんけ。まだしばらく使わなければなりませんな。
ちまちまアズレンもユーザーインターフェイスが改良されており、ドッグのフィルターに「強化可能」が追加されたため、強化可能な艦船を探す手間が無くなりヒジョーに便利!
こんな改良をちまちまやって欲しいもんです……もう少しアプリを軽くして欲しいですな(´・ω・`)
既に新しいイベントが始まり……「南洋に靡なびく硝煙」の復刻ですか。
龍驤は既にありますので、のんべんだらりとやっていきますわ(´・ω・`)
2020年3月11日 (水)
PS4 ガールズ&パンツァー ドリームタンクマッチ(その9)
そーいやドリタンのオンラインマッチにデビューしてからかれこれ1年超……1年以上もオンラインマッチするとは思っていませんでしたわ(´・ω・`)
概ね、対戦相手が揃うのは午後9時ころからですので、それに合わせてPS4の電源オン。
翌日仕事の日は3~5試合(就寝時刻が遅くなるため)、それ以外は22時まで(騒音苦情になりかねないため)オンラインマッチしてますな。
で。
先日も大洗市街で参戦……まぁ、ほとんど大洗市街にしか行ってないんですけどね。
この試合は、両チームともフラッグを削りまくるも決着がつかない状態。
わらしは、毎度敵フラッグ車には近づけられず、途中で撃破されることがほとんどなので、無理にフラッグを狙わずに敵戦車の撃破狙いウロウロ。
が、味方戦車が敵フラッグ車周りに集結し、それに合わせて敵戦車も集結し、味方戦車が全滅、したところでなーんかスキが見え、裏通りからこそっと駅前に行きましたら瀕死状態の敵フラッグ車発見、その後はパンツァーハイ+クイックリロードしまくりで撃ちまくった結果、数ヶ月ぶりに敵フラッグ車、撃破!
……滅多に敵フラッグ車を撃破したことないんですよ(´・ω・`)
なので、記念にスクショを撮り……、
アレ?トロフィー「戦車道にまぐれ無し。あるのは実力のみ」、ゲット?!
ありゃま、今まで取れなかった、というか取り方が分からず、というよりもあまりトロフィーは考えていなかったのですが、取れてしまった。
一応、トロフィーを調べてみたら、あと一個取ればプラチナになるということで、
トロフィー「パンツのアホー!?」もゲットし、
プラチナトロフィー「パンツァー・フォー!!」も取ってしまいました(`・ω・´)ゞ
PS4でプラチナトロフィーを取ったのは初めてかしら……あまりゲームはやり込んでないんですな。
まだオンラインマッチに参戦するでしょうが、ついでにレベルも上げておこうかしら。
とりあえずヒマみてマウスを狩りますか!
2020年3月 9日 (月)
ザクの日
3月9日は語呂合わせで「ザクの日」だそーで、それに乗じて手持ちのザクを並べて撮影。
結構あるといえばあるし、なんだこの程度かと思うとこの程度です。
ついでに古そうなガンプラ等を整理整頓。
普段は、ある程度のテーマ(1年戦争とかそれ以外とか)別に飾っておりますが、流石に増える一方なため、飾る場所がない!
なので、ザクを取り出したついでに整理してみました……これで飾るスペースが増える→他のガンプラが買いやすくなる!
積んでいるザクは、MGザク・キャノン、J型ザク、REザク改、HGザクキャノンを積んでおり、HGザク・デザートタイプは予約済みであり、ついでにリバイブのシャア専用ザクも発売されるそーなので、とてもではありませんが飾るスペースが……。
仕舞い込んだガンプラは、何時の日か日の目を見る日が……きっと来ると信じております。
2020年3月 3日 (火)
KSC ストラック TEG コンパクト
ストラック、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
てなわけで、KSCストラックTEGコンパクト、買いました、届きました。
わらし、当地に仕事で来てから3月末で丸6年、流石にそろそろ何処か遠いところに飛ばされそーな感じだったのですが、運良くか、はたまた使えない奴は地方都市に閉じ込めておけなのか、はともかくどーでも良いとして、わらしにとっては都合よく4月以降も転勤はなし!
なので、残留記念兼今シーズン用の電動ガンをポチり。
さて、長物を買うのはM4A1 SOCOMカービン以来、実に4年ぶり……そんなに経っていたのか(´・ω・`)トシトルワケダ。
M4A1 SOCOMカービンも使っているうちにアレコレ考え弄っており、そんなわらしが現在必要とする銃を考えた結果、
・東京マルイ HK416C
・KSC ストラック TEG コンパクト
の2点にしぼられました……VFCのH&K MP7A1とかスコーピオン mod.Mとかも考えましたが、結局上記2点にしぼる。
まぁコンパクトなモノが欲しかったわけですな。
で、HK416Cは安心の東京マルイ、リコイル有、マガジンの使い回しが可、な点が良いのですが、落選したのは「東京マルイなら撃ち味は同じだろ」ということ。
中身はM4A1 SOCOMカービンと(多分)一緒ですから。
ストラックの方は、ハンドガードとマズルのデザインが(あまり)気に入らなかったのですけど、見慣れていないだけかも?と考え直した上、トリガーガードがカッコいいんじゃー、マガジンハウジングがカッコいいんじゃー、でコッチに。
結局、6mmのBB弾を撃ち出すだけのおもちゃですから、見た目は大事、というか重要ですな(`・ω・´)
さて、届きましたが、サバゲ実戦開始まで最短3~4ヶ月(´・ω・`)
……のんびりカスタマイズしましょかね?
まずはドットサイト、サイレンサー、予備マガジンかな。
2020年3月 2日 (月)
機動戦士ガンダム サンダーボルト(15)
……もはやオカルトどころの話ぢゃねぇ、なサンダーボルト15巻、届く。
前巻は、スパルタンが撃墜されるという衝撃的なラストで終わりましたが、その続き。
スパルタン撃墜は衝撃的でしたが、今巻では更に衝撃というかオリジナリティあふれる設定というか解釈が多々。
南洋同盟宇宙軍が宇宙に放出されたサイコザクを回収。
同地上軍がジオン残党と合流。
そして、レヴァン・フウ僧正のヒ・ミ・ツが明かされる……「ひみつ」で変換したらこうなった(`・ω・´)まーこれでも良いかと。
僧正がニュータイプ特性を持つ赤子のクローンはいいとして、頭に埋め込んだナノマシンをリユース・P・デバイスでコントロールして脳腫瘍の進行を押さえているとか、そのせいで眠れない、話せないとか……僧正って今まで一言も喋ってなかったんかいな。
あとビグザム……何処から手に入れたんでしょうかね(´・ω・`)?
しかもザンジバル級よりもデカく、MAというよりは要塞並の大きさというオリジナリティ……脚部いらんでしょ、コレ。
連邦は、スパルタン撃墜の後始末をしつつ、復讐戦の準備段階。
少し前からスパイ疑惑のあったコーネリアスがついにその正体を表す……イオに始末されますが。
そのイオもコーネリアスに射たれた致死量の毒が、双子の姉妹のイースの能力により、毒がイースに移転、助かります。
が、毒を移転したイースが死亡……もうこれ、ニュータイプ能力を超えてますわ(´・ω・`)
そしてイオ、復活。
読んでいてやっと気がついたことは、僧正はニュータイプではなく「強化人間」ではないかと。
ニュータイプは作られるものではなく、発現するものであり、人工的に強化されるものではないのでは?
なので、僧正が予見したことも最終的には外れるではないのかと……いくらパラレルワールド的なガンダム史でも、アナハイムが壊滅消滅するってことは流石にない、と思いたいですが、この太田垣ガンダムなら判りませんな(´・ω・`)
てなわけで、盛り上がってまいりました(`・ω・´)!
南洋同盟がジオン本国を占領又は制圧し、ソーラーレイを奪取するところまではオールドタイプのわらしにも見える!
そして最終決戦は、ソーラーレイを撃つか撃たせないか、でしょう。
次巻が楽しみです……尻窄みで終わらなければいいな~。
最近のコメント