稼働し始めてかれこれ2ヶ月超経過。
つらつらと自身用メモ程度にカキカキ_φ(._.
X280は、こんな感じで設置。
狭い場所に格納しているため、左右側面のUSBなどは、全てL字型のアダプタをかませております。
この狭い場所に入れるため、14インチのX1カーボンは候補から外れたわけですな……高いってのもありますけど。
12月某日、X280にWindows 10 October Update (Version 1809)、やっと降ってくる……フォントが元に戻されるわ(メイリオにしていた)、BTスピーカーがまた鳴らなくなるわ、ZoomPlayerが止まるわ、と不具合が出ております。
以前使用していたVaio Duo 13はBTの調子が悪く、SSDを交換するついでにBTのボードも交換しようと考えて、失敗→再起不能になっとりました。
X280に変えてからはBTの調子は良く、SRS-X7もダダを捏ねたりはしなくなったのですが……Windowsupdateって本当にろくな事をしませんな(´・ω・`)
SRS-X7をBTの登録から削除→登録しなおすと、とりあえず使えるようになりますが、いつの間にかまた無反応状態に。
とりあえず、現在は有線でつないでおります……他のBTスピーカー買おうかしら。
身の回りからSONY製品が減少しつつあります。
Vaioの時は、動かしはじめにラグがありましたけど、X280では感じられませんので、良い方なのかな?
なんとなく、ルーターとBTとUNIFYINGレシーバーが干渉している、ような気がしないでもない。
そのうち面倒になって、マウスはUNIFYINGレシーバーで接続、キーボードもUSB版のThinkpadキーボードに変えてしまいそうな気がしますな。
……このエントリを書きながら検索した結果、とりあえず干渉しているかもしれないということで、ルーターの2.4GHz通信機能をoffにしてみました。
これも様子見ですな。
長らく使わせて貰っていた動画プレイヤーをZoom PlayerからVLCメディアプレーヤーに変更……こっちの方が良かった。
確かVLCを試用したときは、マウスホイールで音量調整が出来なかったとか、画面ポチで再生停止が出来なかったから敬遠していたのだと思われ。
色々試した結果、Zoom Playerと変わらない使い勝手なのが判明したため、乗り換え試行錯誤中。
モノを買うときは出来るだけ上位のモデルを選ぶようしており、その結果、不満が少なかったり長持ちしたりもしてますが、なかなか新製品が買えなくなってしまうため、物持ちがいいのもある意味困ったもんだ(´・ω・`)
モニターはHDMIコネクタが若干緩くなっており、そろそろ耐久性がなくなりそうな感じですが、さーて次もFHDでいいのか、それとも4Kにしたほうが良いのか?
ルーターは、まだADSLだから最新モデルを買う理由が無。光回線にするまでこのまんまか。サポートはとっくに切れておりますが。
この他、NASが欲しいな、とは考えておりますけど、今までなくて困っていないですし、バックアップはコレがありますので。
しかし、そのうち一気に買い替えの時期がそろそろ来るかもしれませんな。
最近のコメント